抜歯しなくても矯正は可能?

抜歯しなくても矯正は可能?

抜歯しなくても矯正は可能?

抜歯しなくても矯正は可能?

おおもり北口歯科です。
本日は「矯正治療と抜歯」についてお話しします。

 

歯列矯正をおこなう際に、抜歯をした方がいいのか、しないほうがいいのかお悩みのかたも多いと思います。
口腔環境により、治療方法は異なりますし、抜歯をしたくないという方もいらっしゃるかと思います。
しかし、実際に歯列矯正を行う際には5割以上の方が抜歯を行っていると言われています。

今回は歯列矯正を行う際の抜歯について解説します。

 

『歯列矯正行う際に抜歯が必要になるのはなぜ?』

①顎が小さく、歯を並べるスペースが足りない

顎が小さく、全ての歯が綺麗に並ぶだけのスペースがない場合、歯列矯正を進めることができません。
スペースが足りていない結果、歯並びが前後にずれ、ガタガタしてしまっているので、抜歯を行い歯を整列させるためのスペースを
確保する必要があるため、抜歯を行います。

無理に矯正を進めようとすると噛み合わせに支障が出たり、後戻りがしやすくなったりしますので、適切な治療計画を立てる必要がありますので、非抜歯を希望する患者様でも抜歯することを推奨する場合もあります。


②親知らずが原因で歯並びが悪くなっている

痛みなどの症状が特になく、親知らずの抜歯について考えたこともない方もいらっしゃると思いますが、知らないところで歯並びに悪影響を与えていることがあります。
親知らずが綺麗に上向きに生えておらず、隣の歯を圧迫することで歯並び全体に悪影響を与えることがあります。
親知らずの生え方には個人差があり、上向き、斜め、横向きなど、さまざまで、歯列矯正を行っても親知らずが原因の場合、歯並びが改善せず、口腔状況が悪化してしまう場合もあるので、歯列矯正をお考えの方は親知らずがどのように生えているのかにも注意が必要です。


③噛み合わせに問題がある。

歯列矯正を進めるにあたり、重要なことは見た目の綺麗さだけではありません。
上下の歯が適切に噛み合うように治療を進めます。
顎の大きさ(スペース)に問題がなくても、上下の顎がずれている場合など、噛み合わせを考慮して抜歯を行う場合があります。
噛み合わせがずれていると無意識に顎周りの筋肉の使い方が偏ってしまい、肩こりや偏頭痛の原因になってしまいます。

 

『歯列矯正にあたっての抜歯方法』

歯列矯正のための抜歯を行う場合は事前の検査を入念に行い、どこの歯を抜歯し、どのように治療を進めていくか治療計画を立てたのち抜歯をします。その後炎症や腫れを防ぐためのケアを行います。麻酔が切れた際に痛みは感じますが、数時間で収まる方が比較的多く、抜歯によってできた穴も数週間ほどで塞がって行きます。

親知らずを抜歯した際は痛みが痛みが長引くことが多いですので、飲食には注意が必要です。

 

『歯列矯正の抜歯はどこの歯をぬく?』

抜歯を行う際には、噛み合わせに考慮し口腔の機能に支障が出ない歯を抜歯します。
具体的には第一小臼歯(前から4本目)・第二小臼歯(前から5本目)を抜歯することが非常に多いです。
前歯や奥歯より機能的な支障が少なくすみます。
また、歯の並びの真ん中あたりにあるため、矯正治療を進めやすいというメリットもあります。
これとは別に、先ほどお話しした親知らずが原因の場合は親知らずの抜歯を行います。

抜歯を行うことは、口腔の状況によってメリット・デメリットともに個人差がありますので事前に医師に相談し、適切な方法で治療を進めることができるようにしましょう。


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。


大森駅からすぐ近くの歯医者
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036