フッ素塗布が虫歯のリスクを下…

フッ素塗布が虫歯のリスクを下げる3つの仕組み

フッ素塗布が虫歯のリスクを下げる3つの仕組み

フッ素塗布が虫歯のリスクを下げる3つの仕組み

おおもり北口歯科です。
本日は「フッ素塗布が虫歯のリスクを下げる3つの仕組み」についてお話しします。


1:溶解した歯の再石灰化を促す

プラークが出す酸の影響で、歯のミネラル(リン、カルシウムなど)が溶解します(脱灰)。ですがフッ素塗布をすることで、再石灰化(涎によって溶解した成分が元に戻る)が促進されます。再石灰化が遅かったり、脱灰の時間が長かったりすると虫歯のリスクが上がりますから、フッ素塗布などによって再石灰化を早めることが有効と言えます。


2:エナメル質と結びついて歯を強化する

再石灰化の際、フッ素は歯の表面のエナメル質の成分と結びつき、「ハイドロアパタイト」から「フルオロアパタイト」と呼ばれる硬度の高い結晶に変化し、歯を強くします。すると脱灰が起きにくくなりますから、虫歯のリスクが下がります。


3:プラークから生じる酸が減少し、脱灰しにくくなる

ブラッシングを行ったりデンタルフロスを使ったりすることで大半のプラークは除去できますが、全ての歯垢を落とせるわけではありません。残ったプラークから生じる酸は歯を溶解させます。ですがフッ素の力によりその酸を減少させれば、歯の脱灰を軽減することができます。


少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 
大森駅からすぐ近くの歯医者
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036